英語大好きカピバラさん

TOEIC980点、英検1級の通訳翻訳兼英会話講師カピバラさんが英語学習、英語を使った仕事、趣味などについて綴っています。

今人気の国ジョージアの国名と呼称について〜日本とミャンマーについても調べてみた〜


【スポンサーリンク】

カピバラ先生、ジョージアっていつからジョージアになったの?私は昔学校でグルジアって習ったわよ」

 

英語講師仲間とオンラインお茶会をしていた時のことでした。

話しはジョージアのこととなりました。すると突然彼女は上の質問をしたのです。

 

確かに私は学生時代ジョージアという国について学習した記憶がありません。あれ?

 

"Georgia" をロシア語読みするとグルジア

 

え、ジョージアってグルジアなの?

無知な私は初めて知りました。

そういえばジョージアっていう国の名前聞くようになったのって最近だわ。

 

このGeorgia、ヨーロッパとアジアの間に位置する海沿いの国は、2015年に日本での正式の呼び方がグルジアからジョージアと変更されたそうです。

 

f:id:lovecapybara:20200720115401j:image

 

世界では2015年以前からジョージアと呼ばれていたようです。英語の"Georgia"をロシア語読みすると「グルジア」だそうで、ジョージアが日本に呼称をロシア語読みのグルジアから英語読みのジョージアに変更するようにお願いをしてきたそうです。

 

このジョージア、素敵な国みたいですね。

いつか訪れてみたいものです✈️

 

Japanは「漆」という意味

 

f:id:lovecapybara:20200720144323j:image

 

世界の国の名前と英語での呼び方を調べてみると面白いです。

 

日本が英語で"Japan"なのは、日本という漢字の正式な読み方が「ジッポン」だったからと言われています。

 

これをマルコ・ポーロさんが「ジパング」にして、それが転じて「ジャパン」になったと。

 

なぜ日本は英語で全然違う言い方なのか、と思っていましたが、私達の日本語をきちんと尊重してくれていたんですね。

 

ちなみにjapanという英単語は「漆、漆器」という意味です。

中国のChinaがchinaで「陶器」という意味があるような衝撃。

 

ミャンマー(Myanmar)なのかビルマ(Burma)なのか

 

f:id:lovecapybara:20200720151004j:image

 

ミャンマーは昔日本ではビルマと呼ばれていました。

 

私は小学生の時夏休みの課題の読書感想文を書くため「ビルマの竪琴」という小説を読んだ時に、ビルマという国を知りました。その時は、地球儀でビルマの位置を確認し、近い国なのにこの国について何も知らないなあ、と感じた程度でした。

 

このビルマ、1989年にミャンマーの軍事政権が国名を正式に「ビルマ」から「ミャンマー」に変更。

それ以前は、人々はビルマミャンマー、両方の国名を使用していました。

ビルマというのはミャンマーにいる民族の一つの名前だそうで、「ビルマ」という国名にしてしまうと、他の民族は?と違和感があるみたいです。

 

2010年、日本での呼び方は「ミャンマー」となりました。

 

国連でもミャンマーという名前は認められましたが、米国、英国では現在もまだ「ビルマ」と呼ぶことの方が多いそうです。この問題について記事を探しましたが、2016年以前の古いものしか見つけられず現在の状況を詳しく知れないのが悔しいです。。名前を変更したのが軍事政権だということがネックになっているっぽいです。

 

まとめ

 

f:id:lovecapybara:20200720163925j:image

 

私は生まれた時から日本という国に住み、円という通貨を当たり前に使用してきました。

 

しかし世界では生きている間に祖国の名前が変わり、使う通貨や、時には公用語さえも変わってしまうことも起こり得るんだな、と思いました。

 

以前、50代のドイツ人の男性と仕事をする機会がありましたが、彼も生きている間に国が統一されたり、通貨が変わって、色々な経験をしているんだな、と考えていたら、ふと彼の笑顔が思い浮かびました。

 

Love, カピバラ