英語大好きカピバラさん

TOEIC980点、英検1級の通訳翻訳兼英会話講師カピバラさんが英語学習、英語を使った仕事、趣味などについて綴っています。

卵の黄身、白身って英語で何て言う?コレステロールが高い人は卵を食べてはダメなのか

私は健康診断の数値とか身体のちょっとした変化に敏感です。少しでも異常があると最悪の事態を考えてしまいます。

 

周りからしたらちょっと異常に見えることもあるみたいなのですが、その始まりは私が中学生時代に経験した高コレステロール値だったと思います。

 

f:id:lovecapybara:20200818134657j:image

 

健康診断は大事

 

f:id:lovecapybara:20200818144211j:image

 

世の中「私なんてこの10年間健康診断一度も受けていないわ」と自慢げに話す方もいらっしゃいますが、信じられない。

 

私は毎年健康診断は必ず受けます。今年は夏休みに大腸の内視鏡検査を受けてきましたし、去年乳がん検診は2回受けました。

 

それでももっとツワモノはいて、一年に人間ドックを2回受ける方もいます。まじリスペクト。

 

さて、コレステロールの話しですが、 中学3年生の夏、部活動が終わった頃何かのきっかけで血液検査を受けました。結果を見て親がびっくり。なんと悪玉コレステロール値が正常範囲のMax値の2倍以上だったのです。

 

部活動を終えて運動しなくなって、体重は人生でMaxでしたが一応普通体重だったし自覚症状もありませんでした。

 

ただ、親は相当焦って(多分娘の健康が自分のせいで損なわれていると思ったのだと思う)悩んでいたから、今の私の健康気にしすぎ症はその頃のトラウマが原因な気がします。

 

結果が出た後は毎月お医者さんに通って血液検査を受けました。

お医者さんにコレステロール値の高いもの、例えば、肉、揚げ物は減らすように指示されました。特に卵は2日で1個にしろ、とアドバイスされました。

 

そんな食生活していたらみるみる間に体重が5KG 減り、それとともにコレステロール値は正常値にまで下がりました。

 

現在でも体重が増えるとコレステロール値が増えます。

そういう体質なんだな、とあきらめ、健康に生きるため体重を増やさないように生活しています。

 

卵の黄身、白身は英語で何ていう?

 

f:id:lovecapybara:20200818144036j:image

 

さて、卵は英語でeggですが、黄身、白身は何と言うかというと。。。

 

卵の黄身 the yolk

卵の白身  the egg white

 

the white だけでも大丈夫みたいです。

 

私のコレステロール値は高い。

I have high cholesterol.

私のコレステロール値は低い。

I have low cholesterol.

 

魚を食べると血中コレステロール値が減らせる。

Eating fish can reduce cholesterol in the blood.

reduceの代わりにlower でも大丈夫です。 

Eating fish can lower cholesterol in the blood.

 

卵はコレステロールが多い。(多く含まれている)

Eggs contain high cholesterol.

 

コレステロール値に気をつけて。

Watch your cholesterol.

 

ネイティブと話すときもよく健康の話題になり、私はコレステロールについて語ります。

 

I had extremely high cholesterol when I was a teenager.

My doctor advised that I should cut down on cholesterol in my diet.  I was told to avoid food high in cholesterol especially eggs are quite high in cholesterol.  I still watch my cholesterol...

 

なんて言うのですが、(どれだけコレステロール値の話題が好きなんだ)

 

相手は大抵から笑いしながら

 

Eggs?  I haven't heard about it.

 

はい、会話終了。

 

もっとコレステロール値について語ろうぜ、と思うのですが相手は明らかに興味ないのでこれで終わります。

 

卵の摂取量とコレステロール値は関係ない!?

 

f:id:lovecapybara:20200818145137j:image

 

最近知り合いが「卵とコレステロールは関係ないらしいよ」と教えてくれました。

 

まじで!?😨

 

インターネットで調べてみるとそのような記事が続々と出てきます。

 

ガーン😱

 

20数年前お医者さんの言ったことが今ではくつがえされた!?正直ショックでした。

 

といっても、20年以上信じて、続けてきた習慣はなかなか抜けません。今でも目玉焼きの黄身は半分残すし、オムライスは極力食べないようにしています。

 

何が正しいのかは 分かりません。

次健康診断でコレステロール値が高かったらその時は改めて、その時代の最新情報に基づいたアドバイスをお医者さんにいただこうと思います。

Love, カピバラ

現状維持は難しい〜一度上げた英語(外国語)の力をどう維持するか〜

留学などの海外生活から帰ってきた後、または資格取得のため学習して外国語のスキルをぐんとあげた後に必ず悩む問題。

 

どうやって上げた外国語のスキルを維持するか。

 

私が常に悩んでいる問題です。

 

f:id:lovecapybara:20200815221457j:image

 

「外国語のスキルを維持する」は英語で、

maitain one's foreign language skills

または

keep up one's foreign language skills

と言います。

私は英語のサイトなので外国語と言っても英語について書きたいと思います。

 

仕事で英語を使っていても英語の力は落ちる

 

f:id:lovecapybara:20200815224545j:image

 

私は昼間は会社で翻訳、事務をやっています。翻訳は業務の半分くらい、あとは会議に出たり、電話対応したりしますが、相手はほとんど英語を第二外国語にしている国々の方。

 

アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの担当はしたことありません。たまーに電話で話すこともありますが、こんな時代なので世界中皆在宅勤務。電話対応もなくなりました。

 

そんな数少なくなった英語を話す機会では、相手も英語が第二外国語なので難しい単語や表現を使うことは避けます。この間覚えたネイティブがよく使うっていう、あの表現使ってみよ、なんてアジアの方に使ってみたときには、Sorry. と言われてしまいました。

 

そして、聞く際は相手のアクセント、ちょっと崩れた英語をコンテキストからこんなことを言っているんだな、ということを考えることに気をつけます。分かりづらいことは分かるまで確認を取ることも気をつけます。

 

英語を教えることについては、ここ5年くらいは資格試験、英文法のレッスンが主なので、英語のテストとか英文法のうんちくについてはものすごく知識がつきました。

ネイティブと一緒に働いていてはいますが、私は出勤してすぐレッスンに入ってしまうし、レッスンが終わって事務作業をしている間知らぬ間に彼らは帰っていきます。

会話のレッスンが減り、英会話をする時間もなくなった結果、英語を話す聞く機会は減り、英語力は鈍ってきている感じがします。

 

どうやって英語力を維持・向上するか

 

f:id:lovecapybara:20200815223628j:image

 

英語の力を維持・向上する方法は大体皆さんが考えるものと同じです。

 

  • 洋楽を聞く
  • 洋画を見る
  • 英語のニュースを見る
  • 英語の本を読む
  • 外国人の友達を作る、連絡を取り合う
  • 外国語クラブ?に入る(カフェに集まったり、会議室を借りて有志で活動しているクラブが結構あります)
  • 英語を教える
  • 海外旅行をする
  • 英語レッスンを受ける
  • YoutubeSNSの英語学習コンテンツ を視聴
  • オンライン英会話レッスンを受講する

 

最近はインターネットの発達で語学学習方法がたくさんありますね。科学技術の発展って本当に素晴らしい。

 

大事なのは時間の捻出

 

f:id:lovecapybara:20200815224023j:image

 

こんなにたくさんの英語学習方法があるの分かってはいるのですが、一番ネックなのは時間の捻出。

私の場合は、一日平均12時間働き、睡眠は7時間確保。これだけであと5時間しかない!

家事、食事、お風呂、身だしなみを整える時間を引くとあれま、残りはたったこれだけですか。

 

Twitter上で英語学習者の方々のTweetを拝見する機会があります(学習した内容をTweetする方が結構いらっしゃいます)。皆さんお忙しいのに本当に学習を頑張っていて自分もやらねば、という気にさせられます。

 

Youtubeで日本の会社の社長さんたちが英語でスピーチしているのを拝見すると、本当に頭が上がらなくなります。

 

普段から音読10分は欠かさないようにしてはいますが、忙しくなるとさぼっちゃいます。さぼるとそのままさぼり続け、再開はどんどん難しくなります。

お昼休みの10~15分を昼寝から学習に充てるだけでだいぶ違うよな、と思います。

 

現状維持は後退

 

f:id:lovecapybara:20200815231600j:image

 

ノンネイティブの私たちが英語の学習をやめれば英語の力が落ちるのは当然です。英語の力が落ちたのは、スピーキングに顕著に出ると思っています。

 

また、英語学習を辞めてしまうことの弊害はこれだけではありません。時代とともにどんどん新しい単語、表現ができたりして、英語自体が変化しています。最新の英語のソースに触れていないと4技能の力があまり落ちていなくても、自分の英語、ひいては自分自身が古いものになってしまうと危惧しています。

 

ビジネス書でよく聞く名言は英語学習にも当てはまるのです。

 

現状維持は後退である。

 

If you are not moving forward, you are moving backwards.

(前進していないのなら後退しているのだ。)

 

今日は自分への戒めでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

Love, カピバラ

2020年夏休みにやりたいこと~読書・音楽鑑賞・IELTS・ぬか漬け~

待ちに待った夏休みです!!!

 

今日は夏休み1日目。

 

朝はゆっくり家事をして、お昼寝して起きたらPM9時でした。

 

f:id:lovecapybara:20200810103153j:image

 

夏休みを無駄にしないようにやりたいこと、計画をこの記事に書きたいと思います。

やりたいことは次の4つです。

 

  • 読書
  • 音楽鑑賞
  • IELTSの学習の予定を立てる
  • ぬか漬けを作る

 

読書する

 

f:id:lovecapybara:20200813234025j:image

 

普段読書をしないのでこの休みは読書したいです。

 

といっても漫画が好きなので一気読みしたいです。

写真の田村由美先生、よしながふみ先生は好きでよく読みます。

田村先生の最新作「ミステリという勿れ」の7巻は9月10日頃発売だそうです!

 

一番下のブックカバーがかかっているやつはこの年になってまだ読んでないの!?ってくらいの今更読みます!と宣言するのも恥ずかしいやつなので秘密です。

 

 

音楽を聞く
 

f:id:lovecapybara:20200813234042j:image

 

在宅勤務になって音楽聞きながら仕事するようになりました。

 

単純作業のときは作業効率を上げてくれます。ただ、考える時に音楽は邪魔なので消しています。

 

この夏は、何かしながら、ではなく、「音楽を聞くこと」をしたいと思います。贅沢〜

 

私はイギリスのRadioheadというバンドが大好きです。

 

彼らと出会ったのは、高校1年の夏でした。高校3年間お世話になりました。

好きな曲をあえて選ぶなら。。

 

  • Everything in its right place
  • Idioteque
  • Karma police

 

の3つです。

 

時によって好きな曲は変わりますが、ここ2,3年はこの3曲です。

 

彼らがすごいのは、CDなどの音源よりもライブの方が演奏が上手なこと!!

ライブの方が音がよくて歌も上手なんて、レディオヘッドスピッツしか知りません。(ちょっと言い過ぎ)

 

現代ではYoutubeやダウンロードでも聞けますが、CDの整理も含めてCDを聞こうかしら。

 

IELTSを勉強する(計画を立てる)

 

f:id:lovecapybara:20200813235049j:image

 

人生に新しい目標、否、予定ができまして、IELTSかTOEFLを受験した方がいいな、ということになりました。

別にどっちでも構わないのですが、今イギリス人と働くことが多いからIELTSとはどんなものか調べてみようと思います。

 

左のはCAMBRIDGEから出版されているIELTS公式ぽいテスト対策教材です。一年に一度発売されており、写真の14は2019年6月発売のものです。2020年7月に発売された15も購入しましたが、届くのが9月だそうです。

 

ぬか漬けを作る

 

f:id:lovecapybara:20200814000050j:image

 

丁寧な暮らしに憧れて。。というか、在宅勤務が長過ぎて昼ご飯のレパートリーがなくなりました。

そんなにお腹も空かないのでご飯、ぬか漬け、納豆と定番メニューにしてしまえば、考えずにに済むなあ、と思いました。

 

栄養バランスもまあ悪くはないですしね。

 

 

ごはんも玄米にしたいな。 

 

まとめ

 

f:id:lovecapybara:20200814001825j:image

 

みなさんは夏休み楽しんでいますか?

 

  • 読書
  • 音楽鑑賞
  • IELTSの学習の予定を立てる
  • ぬか漬けを作る

 

こんな時期ですが有意義に過ごしたいものですね。

 

Love, カピバラ

大学受験・TOEIC・英検の学習に使った英単語帳【おすすめ口コミ】

今日は私が使用してきた歴代英単語帳をご紹介します。

 

f:id:lovecapybara:20200812155050j:image

 

私は対策するテストの種類によって単語帳を使い分けます。

 

気持ち的な問題なのですが、TOEICのためにテキストと単語帳一式を買うと、「よし、このテストを頑張るぞ」という気持ちになります。学習時にテキストと単語を机の上に出して「さあやるぞ」。私はこの気持ちをとても大切にしています。気分とともに頭も切り替えられる気がします。(気の問題ですみません)

 

あとこれは実質的な問題なのですが、例えば、TOEICの単語帳にはalternatimg current (交流)、 liquid qrystal(液晶)なんていうのも載っています。この2つの例は英検の単語帳では見かけないかと思います。こういうTOEICの単語帳にしか載っていないものを知れる、または逆もあるのですが、という点であるテストに特化した単語帳というのは必要になってくるんじゃないか、と思っています。

 

そして単語帳を選ぶ時は基本的に本屋さんで実際に手に取って中を見て選びます。装丁・サイズ・色などを見て、自分にしっくりくるものを選びます。

 

結局売り上げNO1を買うんですけどね。

 

大学受験の時は DUO 3.0

 

 

現在でも販売されて、評価が高いです。

高校3年生の春、受験の準備が本格的に始まった頃、英単語帳を買いに地元で一番大きな本屋さんに行きました。学習参考書売り場には沢山の英単語帳が売られていました。

迷った上、売り上げNO.1と書いてあったのでDUO 3.0にしました。

 

結果的にはDUO 3.0を選んで良かったと記憶しています。単語を文で覚えるのがとてもよかったです。文もいい具合に知的欲求を満たしてくれるものでした。また、私の大学受験時はセンター試験英語にリスニングセクション初導入の年でしたので、リスニングの対策にもなりました。

 

別売のCDも一緒に買って、通学の電車の中、または自転車こぎながらウォークマンで聞いていました。高校3年生の1年間はDUO 3.0とRADIOHEADしか聞いていないんじゃないかと思います。

 

 

クラスではZ会の速読英単語と犬が表紙のターゲットで人気を二分していた覚えがあります。

 

ちなみに使っていたDUO 3.0は大学受験終わったと同時に制服と一緒に捨てましたので現物も写真も残っていません。

 

TOEICは英単語スピードマスター

 

 

こちらはTOEIC990点目指すことを決めた際、本屋さんで全国売り上げ1位と書いてあったので購入しました。

まだとっておいてありました(笑)

 

f:id:lovecapybara:20200812143528j:image

 

この左側の英単語スピードマスター問題集というのが私にとても合っていました。

赤い方のスピードマスターの単語を使用したTOEIC パート5形式の問題が530問載っています。

問題を解きながらの学習の為、単語を能動的に覚えることができました。

 

 

f:id:lovecapybara:20200812155641j:image

 

実際に使ったテキストの中身です。53番にばつ印が何回か書かれています。

 

どうやらこの頃の私は preceding(前の) が覚えられなかったようです。

 

1年間これを使ってスコアは何とか650点から925点になりました。

 

英検にはパス単

 

 

 

英検は準1級、1級ともにパス単で乗り越えました。

準1級のパス単は処分しましたが、1級のはまだ取っておいてありました。

 

f:id:lovecapybara:20200812151246j:image

 

私は英検準1級とTOEIC900点超えを同時に目指していたので当時はパス単と上のスピードマスターを交互にやっていました。

あの頃は飛躍的に英語の力を伸ばして英語で寝言を言っていたみたいです。

パス単の暗記はどうもうまくできず、毎日CNNのサイトをプリントアウトして読み込み、知らない単語をピックアップして学習していました。

 

英検1級の時はもう太刀打ちできず、であまり単語学習できませんでした。

買っても使われることのないテキストが可愛そすぎます。

 

lovecapybara.hatenablog.com

 

このころはNPRにはまっていて、アプリをダウンロードして音声を聞きながらスクリプトを読み込み単語を覚えました。

 

そして何とか合格。。

 

まとめ

 この記事では私が使用してきた歴代単語帳を思い出とともにご紹介しました。

 

  • 大学受験にはDUO 3.0
  • TOEICには TOEIC TEST 英単語スピードマスター
  • 英検にはパス単 

 

これからTOEFLやIELTSに挑戦していく予定なのでその際も多分Amazonか本屋さんで売り上げ1位のものを選ぶと思います。

 

lovecapybara.hatenablog.com

lovecapybara.hatenablog.com

 

Love, カピバラ

農耕(農業)はなぜ始まったのか?英検1級の問題から考えたことと重要単語のまとめ

今日は、英検1級の長文読解問題で定期的?に出てくる狩猟採集民 (hunter-gatherer)農耕民 (farmer) についてです。

 

f:id:lovecapybara:20200810151505j:image

 

人類は約600万年ほど狩猟採集をしており、ここ11,000年で農耕、牧畜をするようになりました。

これは人類史上で非常に重要な変化 (pivotal transition) で農業革命と呼ばれています。

人口は飛躍的に増大し、文明が発生し、国家を形成する (state formation) ようになりました。

 

農耕の始まり

 

f:id:lovecapybara:20200811103413j:image

 

「農業ってどうして始まったんだと思います?」と、何人かの人に聞いてみました。「歴史上ある時期にものすごく寒くなって、植物や動物など食べ物がなくなったから」と答えた方がほとんどでした。(協力してくれた方、ありがとうございます😊)

 

農業は氷期(glacial age) が終わってから始まりました。

*ちなみに調べてみると、氷河期と書いてある記事と氷期と書いてある記事があります。氷河期と氷期は違うそうなのですが、この記事では氷期にしたいと思います。

 

氷期が終わり、温暖期と寒冷期を繰り返しながら世界は暖かくなっていきました。温暖期の間に狩猟採集で人口を増やし、寒冷期が始まると、増えた人口の食べ物を確保するために農業が始まりました。

 

世界中様々なところで農業が始まりましたが、最初の最初は 肥沃の三日月地帯 (Fertile crescent) で始まったとされています。

 

寒冷期から温暖期になるとまた狩猟採集社会に戻る人たちもいたようです。寒冷期になるとまた農耕を始める。。

なにはともあれ、農業は現代まで残っています。

何かしら、農業をしなくてはいけない理由があったのだと思います。

例えば、

人口が増えすぎて、狩猟採集だけでは支えきれなくなった。

一度技術が進んでしまったら、戻ることはできなくなった。

などなどです。

 

とにもかくにも農業は現代まで続いています。

 

現代にも狩猟採集民はいる

 

f:id:lovecapybara:20200811115211j:image

 

英検1級ではヤノマミ族 (Yanomami) についてもちょくちょくでてきます。ヤノマミ族とは、南アメリカに現存する狩猟採集民の名前です。固有名詞なので彼らを知らなくても問題は解けるのですが、知っていると問題を解く負荷が減り?楽しみが増えますよね。

 

彼らヤノマミ族についてインターネットで調べてみると色々びっくりする情報が出てきます。興味のある方は調べてみてください。

 

一番最近見ヤノマミ族に関するニュースは、ヤノマミ族のある部族の首長さんが新型コロナにかかり亡くなった、というものです。

亡くなった首長さんの遺体はすぐに当局によって公衆衛生のガイドラインに沿って然るべき手段で埋葬されました。

しかし、その部族のメンバーが遺体返却を求めて拉致事件を起こしたのです。

首長さんの遺体はどうやって掘り返したのかは調べ切れていないですが、無事?部族に返却されたそうです。

 

他の狩猟採集民としては、北アメリカにも定住をしない狩猟採集民がいるという記事を雑誌で読んだことがあります。

写真の中で彼らはジーパンを履いてiPhoneを持ってFacebookをやっていました。

 

現代社会や技術と接点があるにもかかわらず、彼らは狩猟採集の生活を選んだのです。

 

英検1級の学習者の中には過去問(だったかな?)の長文問題に出てきた、あるアフリカ狩猟採集民の名言「モンゴンゴの実がこんなにあるのにどうして農耕しなくちゃいけないんだ」に衝撃を受けた方もいらっしゃるかと思います。

これは、「どうして農業をやらないのか」と質問したところ返ってきた返答だそうです。

 

農業をする必要がないならしなくていいのです。

農業が始まって科学技術が進歩した、という点は素晴らしいです。

化学物質やプラスチックの普及 (proliferation of compounds and plastic) がない生活になんて戻れないでしょう。 

 

ただ、農業にはデメリットもあります。

  • 階級ができちゃった (social class formation) 
  • 労働時間がめっちゃ増えた
  • 腰が曲がった
  • 摂取する食べ物の種類は減り、低栄養になった

 

以上がぱっと思いついた農業が始まったことのデメリットです。

 

狩猟採集民と農耕民、どっちが優れているか、という答えに答えはないような気がします。そんな質問をすることにも意味がないように思います。世界にはいろいろな考え方の人間がいるのですから。

それが多様性 (diversity) なのでしょう。

 

まとめ

 

f:id:lovecapybara:20200811115350j:image

 

本日の英単語です。

 

hunter-gatherer 狩猟採集民

farmer 農民

pivotal transition 重大な変化 

glacial age 氷期

fertile crescent 肥沃の三日月地帯

Yanomami ヤノマミ族

proleferation of compounds and plastic 化学物質とプラスチックの普及

social class formation 社会階級の形成

diversity 多様性

 

 

 

 

Love, カピバラ

英会話教室から記事執筆の依頼をいただいております 8月の英会話ワンポイントレッスン

愛知県名古屋市にある英会話教室BRIDGE様から英会話ワンポイントレッスンの記事執筆(と言ってもブログ記事1本ですが。。汗)を毎月ご依頼頂いています。

 

f:id:lovecapybara:20200810113358j:image

 

8月分の記事です。

良かったら覗いてみてください。

 

ameblo.jp

 

こういう記事は生徒様からいただく質問やレッスンでの話しの流れで思いついたことをベースに書くことが多いです。

 

さて、私個人の話しですが、7月から仕事でもっぱらバタバタしています。

 

 

毎年夏はあるメーカー様の新入社員研修の一環で、英会話&TOEICレッスンを教えています。

毎年開いていく年代のギャップに悩まされています。。。

というのは置いておいて、今年はその企業レッスンがZOOMレッスンになりました。

 

これまで、資格対策、プライベート英会話をオンラインでもやってきましたが、グループの英会話レッスンをオンラインで教えるのは初めてのチャレンジです。

 

試行錯誤しながら、

 

  1. みんなに平等に発言のチャンスがあるような、
  2. 話していない生徒様も英語表現など学べるような、
  3. テキスト以上のことを学べるような、

 

レッスンにするよう努めています。

 

これまで対面レッスンで使用したテキストのどこをやって、どこを諦めるか。諦めるかわりに何が増やせるか?

どうやったら結果が出るか?

限られた時間の中で色々考えてレッスンストラクチャーを作成しました。

 

また、今年はTOEICのスピーキング/ライティングテストの対策もして欲しい、というご要望もいただきました。

 

TOEIC S/Wの対策は初めてだったので押さえるべき点、時間配分を準備して臨みました。

 

今年は新しい学びの多い年になりそうです。

 

8月末で繁忙期がいったん落ち着くはずなのであと少し、夏バテせずに乗り切りたいです。

 

Love, カピバラ

 

英検1級英単語問題にチャレンジ!~その43~

英検1級の合格率は年々上がっているようです。

対策用テキストも以前に比べて増えている感じがしますしね。

私が英検1級の学習をした時には「英語のニュースを聞いて、英語の新聞、雑誌を読め」なんて言われていましたが、(もちろん今もこれは大事です)今ではもっと戦略的に学習ができるようになっていると思います。

 

では、前回の復習です。下の単語の意味は何だったでしょうか?

entice

答えはこちら↓

 

lovecapybara.hatenablog.com

f:id:lovecapybara:20200821100447j:image

それでは今日の問題です。

43)  He urged farmers to start growing more (      ) crops such as blueberries and wine grapes to increase profits.

1. fervent

2. lucrative

3. brusque

4. evocative

 

 

 

 

答えは。。。

 

 

2. lucrativeで「金になる、もうかる」という意味です。

問題文訳:彼は農家に利益を出すためもっと実入りのいい作物、例えばブルーベリーやワイン用のブドウなどを育てることを強く勧めた。

lucrativeは英検1級過去問で比較的よく見かける気がします。 

 

どうでしたか?

lovecapybara.hatenablog.com

>>英検1級英単語問題にチャレンジその44

 

 

Love, カピバラ